1952年 4月 |
島根県立さざなみ学園創設 児童入所定員30名 |
1954年 4月 |
園舎増築 入所定員50名に増員 |
1956年 5月 |
出雲市立第6中学校、同神西小学校の特殊学級が園内に併置(各1学級) |
1958年 6月 |
児童入所定員70名に増員 |
7月 |
新園舎新築竣工(同年11月16日移転) |
11月 |
出雲市より敷地の寄付を受ける(6,118.41㎡) |
4月 |
児童入所定員80名に増員 |
1966年 4月 |
児童入所定員100名に増員 |
1969年 8月 |
常陸宮殿下御夫妻御来園 |
1970年 2月 |
重度棟新築竣工 |
4月 |
児童入所定員120名に増員、また教育課が独立する |
1974年 4月 |
島根県立出雲養護学校が設置され児童85名が通学 園内特殊学級(教育課)は廃止となる |
1981年 4月 |
施設地域療育事業(短期療育)開始 |
1983年 4月 |
施設地域療育事業(通園療育、療育相談、短期入所)開始 |
1989年 4月 |
島根県知的障がい児・者一時保護事業開始 |
1990年 10月 |
心身障がい者(児)地域療育拠点事業開始 |
1994年 3月 |
新園舎竣工 |
4月 |
児童入所定員70名となる。 |
1996年 4月 |
障がい児(者)療育等支援施設事業開始 |
1999年 4月 |
重度障がい児(者)タイムステイ事業開始 |
2002年 9月 |
創立50周年記念行事実施 |
2006年 4月 |
社会福祉法人親和会に移管(知的障がい児施設さざなみ学園) |
島根県東部発達障がい者支援センターウィッシュ事業開始 |
島根県立出雲養護学校 学校給食開始 |
10月 |
障害者自立支援法による契約入所開始(処置入所は継続) |
障害者自立支援法による短期入所事業開始 |
障害者自立支援法による指定相談支援事業開始 |
障害者自立支援法による日中一時支援事業開始 |
障害児等療育支援事業所 ぱれっと 開始 |
2009年 4月 |
入所定員60名 |
2012年 4月 |
知的障害児施設から、児童福祉法による福祉型障がい児入所施設 さざなみ学園となる |
障害者自立支援法による障がい者支援施設さざなみ学園(経過的)事業開始 |
入所定員50名(児・者) |
児童福祉法による障がい児通所支援 児童発達支援センター ぽこぽこ 定員10名事業開始 |
障害者自立支援法による指定特定相談支援事業開始 |
児童福祉法による指定障がい児相談支援事業開始 |
障害者自立支援法による一般相談支援事業開始(地域移行・地域定着支援 9月末までの暫定措置) |
9月 |
障害者自立支援法による一般相談支援事業廃止 |
2013年 4月 |
障害者自立支援法から障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)に名称変更 |
入所定員40名(児・者) |
6月 |
障がい児通所支援 多機能型事業所 放課後等デイサービス 定員10名、保育所等訪問支援 事業開始 |
2015年 4月 |
入所定員30名(児・者) |